毎年2月〜3月に、
駒場キャンパス付近から本郷キャンパス付近へと引っ越すことになる東大生は多いですよね。
自ら引っ越し先をあれやこれやと探すような作業は、これがもしかしたら初めて?
この記事が東大男子諸賢の引っ越しの一助となると願ってやみません。
さて今回ご紹介するのはこの駅!
本郷三丁目駅 https://ja.wikipedia.org/wiki/本郷三丁目駅

東京大学一番の最寄り駅ですね。
家と学校が近すぎると逆に遅刻することが多くなるみたいなこともありますがそれは置いておきまして。いざ紹介!
1. アクセス 〜大学からも近く、電車移動も便利〜
・丸ノ内線沿線にあるので東京駅・池袋駅に行きやすい。

東京メトロ公式HPより
・都営大江戸線を使えば新宿駅に行くことも可能。

東京都交通局公式HPより
・赤門まで歩いて8分
・正門まで歩いて12分
・15分程歩けば、他の路線の駅に行くこともできる。
湯島駅(千代田線)・御茶ノ水駅(JR中央・総武線、丸ノ内線)・後楽園駅(南北線・丸ノ内線)・春日駅(都営大江戸線・都営三田線)
・賑わっていて駅の周りに人が多い。
2. 食事 〜味も量も大満足なお店の数々〜
・こくわがた

ひやかけHG
気まぐれこくわちゃんか、ひやかけHGがオススメ中のオススメ
うどん屋さん。本郷キャンパスに通う学生なら誰でも知っているはずのお店。それが好きなときに食べることができるなんて幸せなことなのでしょうか。
・もつ焼きじんちゃん
もつ焼き美味しいですよね、レトロな感じがたまらないです。
大学3年にもなるとこういうお店行きたくなりがちですよね。
平日であれば夕方17:00過ぎくらいから並ばないといけない程の人気店。もつの美味しさもさながら、無骨な店主が渋くて素敵です。
・焼肉ジャンボ本郷店

学生にはなかなか手が届きにくい値段ではありますが、味は絶品中の絶品です。
バイトの給料が入った日にでも奮発して行ってみてはいかがでしょうか!
・駅の周りや本郷交差点のあたりは、とにかくおいしいお店が多いし、店舗量が多い!
自炊
・駅前にコンビニがある。ローソン・Family Mart・セブンイレブン。現代版三種の神器ですね。
・マルエツスーパーもある。え?自炊とかしたことないですか?料理の腕を磨きましょう!
3. 勉強・休息・娯楽 〜勉強・散歩といったのんびりスポットが多い〜
利点
・総合図書館が近い。提出期限間近のレポートを提出すべく、参考文献を探すのに困ることがない!

東京大学総合図書館
・三四郎池・上野公園が近い。一息つきたいときや散歩コースとしてオススメ。不忍池でボートデートなんていうのも粋かもしれないですね。

三四郎池

上野公園
・喫茶店チェーン店が多くあるので、自分の家で勉強できない大半の大学生が、平日休日を問わず多くいます。駅前にある「名曲・珈琲 麦」はモーニングセットが絶品。
・赤門が近い。地方の友達や、田舎のおじさん・おばさんに自慢できます。
欠点
・TSUTAYAがない。上野や茗荷谷に向かわない限りCD・DVDを借りるのに苦労をする。GEOもありません。
・近場に銭湯がありません。
・学生街のため、日曜日にたいていの飲食店が閉まっています。
・生活圏に東大生がたくさんいるので若干鬱陶しいと感じる人もいるかも。
4. 家賃 〜好条件の分、高くなるのは仕方ないか…〜
立地が良いので、高い気がする。駒場生で換算するところの、池ノ上・下北沢・浜田山あたりに住んでいた人くらい?
生協などで調べると8万円を越えることが多いです!
5. まとめ 〜お得な物件なら即入居すべし〜
◇いいところ
・本郷キャンパスの最寄駅である(薬学部生・一部工学部生は除く)
・勉強する場所が豊富
・外食先に困ることがないし、しかも美味しくてボリューミーなところが多い
・お散歩が楽しい
◇悪いところ
・家賃がやや高い
以上より、東大に通う学生にとって非常に住み良い街なので、お得な物件が見つかったらみなさんぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!
「とはいえ、比較対象がないとなんとも……」
という方安心してください!
次回は、
で「東大前駅」付近を紹介します!
乞うご期待!