鎌倉市内に数多く存在する歴史あるお寺や神社は、鎌倉の街の落ち着いた雰囲気や景観を形づくるとともに、文化活動や観光の中心にもなっています。
四季折々に行われる大小様々な祭事や花めぐり、また、最近は「御朱印集め」なども静かなブームになっており、多くの人々が、お寺巡り、神社巡りを楽しんでいます。
鎌倉のお寺・神社を巡っていて面白いなと思うのが、ユニークなお守り。最近は、携帯ストラップ型のものなどもあります。鎌倉のお寺・神社の、これは!と思うお守りをいくつかご紹介しましょう。
■金運アップ!銭洗弁財天
鎌倉で金運アップといえば、銭洗弁財天宇賀福神社。この神社の奥宮に湧(わ)く泉の水(銭洗水)でお金を洗うと、何倍にも増えるといわれていることから、いつも多くの参詣者でにぎわっています。
銭洗弁財天の人気のお守りが、「御宝銭(ごほうせん)」、「おたから小判」という「財宝」をモチーフにしたお守り。財布の中に入れておくとお金に困らないといわれます。
ちなみに、銭洗弁財天でおまつりしている宇賀福神(うがふくじん)は、蛇の体に人の頭をもつ水の神。そのため、巳(み)の日は、とくに霊験あらたかだといわれ、遠方からの参詣者も多いそうです。
<銭洗弁財天>
住所:鎌倉市佐助2-25-16
電話番号:0467-25-1081
拝観料:無料
拝観時間:境内自由(御守授与所 8:00~16:30)
住所:鎌倉市佐助2-25-16
電話番号:0467-25-1081
拝観料:無料
拝観時間:境内自由(御守授与所 8:00~16:30)
■願い事成就!幸せを呼ぶイチゴ
鶴岡八幡宮や大仏と並ぶ鎌倉の人気観光名所、長谷寺は、ユニークなお守りの宝庫! 中でも、とくにユニークだなと思うのが、イチゴのカタチをした「願い叶うお守り」です。
しかし、なぜイチゴなのでしょう? それは、イチゴは数字で表すと「十五(じゅうご)」。十分によいご利益に恵まれて願い事が叶い、幸福になれますように!とご祈祷されたお守りだからなのだそうです。
<長谷寺>
住所:鎌倉市長谷3-11-2
電話番号:0467-22-6300
拝観料:300円
拝観時間:夏季8:00~17:30 冬季8:00~17:00
公式サイト:http://www.hasedera.jp/
住所:鎌倉市長谷3-11-2
電話番号:0467-22-6300
拝観料:300円
拝観時間:夏季8:00~17:30 冬季8:00~17:00
公式サイト:http://www.hasedera.jp/
■ギュッと握って呼ぶ幸せ
鎌倉駅からほど近い、八角の夷子堂(えびすどう)が目印の本覚寺には、「にぎり福」という御守りがあります。
小さな粘土でできた、かわいらしい御守りは、てのひらでギュッと握ることでご利益を招くといいます。ご利益は、愛・健・財・学・福の五種類。
手作りだから、一つ一つ表情が違いますので、ぜひ、これは!と思うものを選んでみてくださいね。
<本覚寺>
住所:鎌倉市小町1-12-12
電話番号:0467-22-0490
拝観料:無料
拝観時間:境内自由(社務所:9:00~16:00)
住所:鎌倉市小町1-12-12
電話番号:0467-22-0490
拝観料:無料
拝観時間:境内自由(社務所:9:00~16:00)

