ベッドを処分しなければ
住む家は決まって、荷物を「詰めて運ぶ」引っ越しの準備の段階です。

「人生の3割は睡眠時間」
という言葉を聞いて(確かに計算すると7.2時間)、新しくベッドを買い替えることにしました!
なので、今寝ている「脚付きマットレス」を処分しなくてはなりません。
パッと思いつく限りだと選択肢としては以下のような感じでしょうか。
- 自治体の粗大ごみ回収
- 不用品回収業者に委託
- 引越し業者による引き取り
- ジ○ティーで売る
- メ○カリで売る
- ヤフ○オークションで売る
数えてみると意外と思いつきますね。
※ ジ○ティー
地元での不用品譲り合いをマッチングしてくれるサービスです。東京だったら東京で、「○○売ります・あげます」と書き込むと、それをほしい人が名乗りを上げることでマッチングされる仕組みです。
※ メ○カリ
フリマアプリです。個人間の売買なのは同じですが、売り手に手数料がかかる点、地元に限定しないゆえ宅配が基本となる点が異なります。
※ ヤ○オク
オークションサイト。月額使用料として税抜380円がかかる。
いやーとはいえ使い古しのベッドなんてどうせ売れないし、何よりそういうの面倒だから、まあ普通に考えて上から3つのどれかですよね。
と思っていました、僕もさっきまで。
でも違うんです。軽く調べてみると実は全然そうじゃなさそうなのです。
期間の短さを重視して処分方法を決める
処分する選択肢のうち何を基準に選ぶかを最初に考えます。
【期間】重視
僕は今スケジュール的に結構追い詰められています。出来るだけ早く処分したい。猶予はせいぜい5日くらい。だからできるだけ早くカタがつく方法がよいです。
【費用】そこそこ重視
お金もあんまりない。荷詰めも自分でやろうと思っているくらいで、安いに越したことはありません。
【手間】軽視
ただその代わりちょっとくらいなら手間がかかることは我慢します。
この、期間と費用と手間の三つを念頭に置いて、どの方法がよいのか考えてみます。
意外に楽だしマッチングしてるし安いジ○ティー
◇ 期間について

【自治体 vs 不用品回収業者 vs 引越し業者 vs ジ○ティー vs メ○カリ vs ヤ○オク】
・自治体の粗大ごみ回収 → ナシ
これは一見良さそうですが、実は予約で埋まっていることも多いです。実際、僕が住む地域も引っ越すまでの日取りだと埋まっています。
・ヤフ○オークション → ナシ
これも出品されているのを見る限りあんまりすぐ決まるようには思えません。
・不用品回収業者&引っ越し業者による引き取り → 両方アリ
両方、頼めば即日なので、期間的には何も問題なさそうです。
・ジ○ティー → アリ
「脚付きマットレス」で検索してみると、だいたい数日に一つのペースで出品されていて、また出品されたもののだいたいが数日以内に貰い手がついている!
でも送料がものすごく高いのでは?(自分で梱包しても5000円超)と最初思ったのですが、よくよく見てみると、「取りに来てくれる人限定で譲ります(売ります)」というのが結構あって、それでも貰い手がついています。
お家まで来てもらってその人と二人で運べばそんなに難しいことではありません。数日以内なら間に合う!
・メ○カリ → 一応アリ
出品者が全国津々浦々ということでパッと調べた限りではジ○ティーほどはさばけていない様子。でもすぐに売れているのもあります。
◇ 費用について

【不用品回収業者 vs 引越し業者 vs ジ○ティー vs メ○カリ】
・不用品回収業者 → ナシ
家まで取りに来てくれるので、少し割高です。とある業者は約5000円くらいでした。うーんちょっと高い…。
・引っ越し業者による引き取り → ナシ
使う業者に聞けばなんと約10000~15000円…!高すぎる…。
引っ越し代に30万払った知り合いによると、無料でいろいろ回収してくれるそうですが、僕の引っ越し程度だと全然そんなことはありませんでした。
・ジ○ティー&メ○カリ → 両方アリ
取りに来てくれる人限定にすれば送料タダですし、売れたらなんならプラスになります。うまくいけばこれはリーズナブル。
◇ 手間について

ジ○ティー vs メ○カリ
・メ○カリ → ナシ
使っているのは東京の人だけとは限りません。また値段がついているのが前提なので、引き取り手がいない可能性もあります。
・ジ○ティー → アリ
選べば東京の人だけ対象ですし、登録・出品の手続きも簡単で、また最悪タダであげればいいので、一番楽そうです。
ジ○ティーが一番良い!
メ○カリが脱落し、ジ○ティーが勝利を収めました!
ここまで紹介してきましたが、ジ○ティーは意外にマッチングできているし、なにより思ったより全然手間がかからないので、「脚付きマットレス」をジ○ティーに出品してみようと思います!
次回は「東大生の引っ越し体験(8)連帯保証人の収入証明書さえ手に入れておけば…!」です!
乞うご期待!